「あれ、バス停が動いてる…」 都内のバス停がたった2mだけ移設 実は5年がかりの“快挙”なワケ 読み込み中... 移設前の三角山バス停(花小金井駅方向)。停車するとバスが横断歩道を塞ぐが、大きく移設するのは困難な立地。 移設前の三角山バス停(花小金井駅方向)。停車するとバスが横断歩道を塞ぐが、大きく移設するのは困難な立地。 移設前の三角山バス停(花小金井駅方向)。停車するとバスが横断歩道を塞ぐが、大きく移設するのは困難な立地。 三角山バス停(花小金井駅方向)の移設イメージ(画像:西武バス)。 東京都内の本土における危険なバス停のAランクは、2023年時点で三角山を残すのみとなっていた(画像:国土交通省)。 都内の島しょ部で最後まで残ったAランクバス停、伊豆大島の「間伏」(下り)は2023年11月に移設。画像は移設前(画像:大島バス)。 都内の島しょ部で最後まで残ったAランクバス停、伊豆大島の「間伏」(下り)は2023年11月に移設。画像は移設後(画像:大島バス)。 清瀬駅南口に発着する西武バス(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「地下鉄駅の線路にフタ」なぜ? 6年つづく珍景いつまで? 新線建設で一変しそうな起点駅 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 東京メトロ「新駅予定地」はどんな場所? 利便性“爆上がり”は確実 運河に囲まれた現場を歩く 初飛行から40年「日本初の純国産4発ジェット機」が“重要遺産”へ! 唯一の現存機が岐阜に この画像の記事を読む