海自ついに導入「シーガーディアン」一体どう使うの? 新たな“空の眼”となる無人機 減っていくかもしれない有人機とは? 読み込み中... バックが海上保安庁のシーガーディアン(画像:海上保安庁)。 L3ハリスが開発した、無人航空機にも搭載できるソノブイポッド(竹内 修撮影)。 日米の哨戒機(画像:海上自衛隊)。 海自の最新哨戒機P-1(画像:海上自衛隊)。 海自の最新哨戒機P-1(画像:海上自衛隊)。 海上保安庁の「シーガーディアン」。海自への導入も決まった(画像:海上保安庁)。 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊)。 地上にあるシーガーディアンの操縦コンソール。遠隔で操作されるので機体が破壊されても人的損傷はない(画像:GA-ASI)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「カレーは防衛機密」潜水艦乗りのリアルに密着! “隠密”こそが最強、だから高給!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「早く抜けてくれ…“海の首都高”」やっと潜って“主戦場”へ 「潜水艦」の魚雷発射訓練に同乗 操舵手は20歳だった 「場の空気が一変!!」約600人のルーキー乗せたベテラン自衛艦の帰国行事 寒風吹く中で見つけた“ほっこり”とは? この画像の記事を読む