海自ついに導入「シーガーディアン」一体どう使うの? 新たな“空の眼”となる無人機 減っていくかもしれない有人機とは?

海上保安庁に続き、海上自衛隊も無人機「シーガーディアン」の導入を決定しました。海保では洋上監視に使われていますが、海上保安庁はどう使うのでしょうか。米海軍や豪空軍と異なる機種を選定した理由から、今後が見えてきます。

海保とは使いかたが違う? 海自「シーガーディアン」導入

 防衛省は2024年11月15日、選定作業を進めていた海上自衛隊の滞空型無人機(UAV)の機種を、商社の双日が提案したジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ(GA-ASI)の「MQ-9B シーガーディアン」に決定したと発表しました。

Large 241121 guardian 01
海上保安庁の「シーガーディアン」。海自への導入も決まった(画像:海上保安庁)。

 シーガーディアンは海上保安庁も洋上監視用無人航空機として導入し、すでに実績があります。同庁がシーガーディアンの導入に先立って実証試験を行った際、海上自衛隊もまた、この試験の本拠地として青森県の八戸航空基地を提供する関係でした。

 海上保安庁は2024年11月現在、運航を担うGA-ASIが収集した情報を購入するという形で、3機のシーガーディアンを運用しています。これらのシーガーディアンは海上保安庁との契約時間外は「フリー」ということになりますが、海上自衛隊は2023年5月から、海上保安庁のシーガーディアンを借用する形で試験を行っており、それを踏まえての導入となります。

 海上自衛隊のUAVには、イスラエルのエルビット・システムズが開発した「ヘルメス900マリタイム」なども候補として名前が上がっていましたが、海上保安庁との相互運用性などの観点から、シーガーディアンの導入が最も現実的だったでしょう。実際に防衛省への提案を行ったのも双日1社で、それゆえにすんなりと決まったのではないかと思われます。

 海上自衛隊のシーガーディアンは、防衛省が海上自衛隊に滞空型無人機の導入を検討する際に掲げた広域洋上監視に使われるにはもちろんですが、将来的には海上自衛隊航空機の最大の使命である「対潜水艦戦」にも使用されると筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

【知ってる?】意外とデカいんですシーガーディアン(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。