西武鉄道にトドメを刺された!? 東京近郊にあったナゾの鉄道 100年前のレールがまさかの現存! 読み込み中... 拡大画像 入間川を越える馬車鉄道(画像:狭山市立博物館)。 拡大画像 入間川町内を走る馬車鉄道(画像:狭山市立博物館)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている馬車鉄道のレプリカ(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている馬車鉄道のレプリカ(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている馬車鉄道のレプリカの客車内部。実際には定員は15名程度だったようだ(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている入間馬車鉄道のマーク(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている馬車鉄道のレプリカ。当時、馭者(ぎょしゃ)をしていた桜井氏を忠実に再現した人形(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市立博物館に展示されている入間川駅(現:狭山市駅)の駅名標(石津祐介撮影)。 拡大画像 狭山市駅にある馬車鉄道の案内板(石津祐介撮影)。 拡大画像 かつて入間馬車鉄道と中武馬車鉄道の共用軌道がたった付近。このあたりで分岐していた(石津祐介撮影)。 拡大画像 飯能市内に設置されている旧跡「入間馬車鉄道 停車場跡」の案内板(石津祐介撮影)。 拡大画像 飯能市内に設置されている看板建築と馬車鉄道の案内板(石津祐介撮影)。 拡大画像 飯能銀座通りに残る看板建築(石津祐介撮影)。 拡大画像 清水宗徳氏の墓所足元に残る馬車鉄道のレール(石津祐介撮影)。 拡大画像 中武馬車鉄道の起点だった青梅の森下停車場跡に建つ記念碑(石津祐介撮影)。 拡大画像 桜井万造氏のインタビューをまとめた「万造じいさんの馬車鉄夜ばなし」(石津祐介撮影)。 拡大画像 現在の狭山市駅西口(石津祐介撮影)。 拡大画像 西武新宿線(画像:写真AC)。 拡大画像 入間馬車鉄道と同じルートで運行されている西武バスの「狭山26」(石津祐介撮影)。 この画像の記事を読む