軽なのに維持費安くない! 2年連続で自動車保険料アップ 事故件数減っているのにナゼ? 読み込み中... 拡大画像 「日本国籍を有しない者が所有する自家用自動車で、法令の規定により関税又は消費税が免除されているもの」、すなわち在日米軍関係者向けのナンバープレートを付けた軽自動車。いわゆる「Yナンバー」の軽自動車版である(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 在日米軍関係者向けのナンバープレートを付けた軽自動車。「A」のほかに「B」も割り振られる(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 普通車などに割り振られる「Yナンバー」を付けたクルマ(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 「Eナンバー」は米軍関係者が他国から持ち込んだ車両に付けられる(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 日本のナンバープレートの形式によらないものも。DODEA-Pacific(米国防総省教育部太平洋地区)のスクールバス。中央には5桁の数字が割り当てられていた(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 日本のナンバープレートの形式によらないものも。DODEA-Pacific(米国防総省教育部太平洋地区)のスクールバス。中央には5桁の数字が割り当てられていた(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 日本のナンバープレートの形式によらないものも。DODEA-Pacific(米国防総省教育部太平洋地区)のスクールバス。中央には5桁の数字が割り当てられていた(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 日本のナンバープレートの形式によらないものも。DODEA-Pacific(米国防総省教育部太平洋地区)のスクールバス。中央には5桁の数字が割り当てられていた(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 事故件数は95万件を超えた2004年のピーク時から半減し、交通事故死者数についても6分の1にまで減少したものの軽自動車の自動車保険料は2025年1月にアップした(画像:写真AC)。 拡大画像 軽自動車の保険料値上げの背景には、皮肉にもドライバーの安全運転を支援する先進安全装置の普及による、修理費用の高騰が大きな要因とされている(画像:スバル)。 拡大画像 冠水した道路のイメージ。洪水による水没や土砂崩れによる破損など自然災害の増加も軽自動車の保険料値上げの理由のひとつ(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む