ゴミ収集業界を悩ませる“リチウム電池”…なぜ?危険すぎて「収集車変えざるを得ない」状況も 読み込み中... 拡大画像 千葉商店さんのパッカー車(斎藤雅道撮影) 拡大画像 コンテナのハッチを開ける(斎藤雅道撮影) 拡大画像 内部のプレス機が現れる(斎藤雅道撮影) 拡大画像 内部の様子(斎藤雅道撮影) 拡大画像 街でゴミ収集を行うパッカー車のイメージ(画像:写真AC) 拡大画像 リチウムイオン電池も含み、これらのマークが記載されている製品は、他の廃棄物との分別をしなければいけない(画像:豊橋市) 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 「ダッシュボードにぬいぐるみズラリ♪」 なぜクルマを「部屋化」するのか?専門家が指摘するその心理とは 三菱ふそうが「あまりに外装がスタイリッシュすぎるトラック」JMSに出展 なぜこんなにブッ飛びデザインになったのか これ「カローラ」なんですか…? ちょっとカッコよすぎないですか? “国民車”が激変「万人受けは狙ってません」 この画像の記事を読む