「ここは外国か?」スキー人気で価格高騰 インバウンドがまだ知らない北の大地の“激安スキー場”たち 読み込み中... 拡大画像 サンタプレゼントパーク マローズゲレンデは、ゲレンデマップで感じる以上の滑りごたえあり(植村祐介撮影) 拡大画像 サンタプレゼントパーク マローズゲレンデのリフト券は全般に安めだが、なんと言っても「ナイター券1700円」の安さが光る(植村祐介撮影) 拡大画像 サンタプレゼントパーク マローズゲレンデのゲレンデトップからは、旭川市街を一望できる。夜景を楽しむナイターは絶品(植村祐介撮影) 拡大画像 和寒東山スキー場は横幅のあるゲレンデが特徴。平地がすぐ目の前に広がる眺めは、北海道のスキー場ならでは(植村祐介撮影) 拡大画像 和寒東山スキー場のリフト券は脳がバグる安さ。4時間券2枚でも1日券でも同じ2000円なので、まず4時間券を買い、滑り足りなければもう1枚買うのが得策(植村祐介撮影) 拡大画像 和寒東山スキー場の施設は“ローカルスキー場”というイメージとは大違いで、驚くほどきれい(植村祐介撮影) 拡大画像 和寒東山スキー場のリフトはこのペアリフトと、向かって左上の斜面にシングルリフトの2本。ただペアリフトを繰り返し滑るだけで満足できるはず(植村祐介撮影) 拡大画像 和寒東山スキー場のゲレ食は、地元食材を活かしたメニューが楽しめる。内容も充実していて、コスパは非常に高い(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場のコースは4本で、どれも同じリフトを使いアクセスする(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場には食堂、そして宿泊施設もある。ここに“こもって”上達を目指す人のため、長期宿泊プランも用意する(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場の食堂は、街中と変わらない価格で食事がとれる。なお幌加内町は蕎麦が名産、おすすめは冷たい「もりそば」だ(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場を訪ねた日は雲海、そしてダイヤモンドダストが楽しめた(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場のゲレンデボトムから、向かって右が初級者向けの林間コース。雪質がいいので、見た目ほどは手強くない(植村祐介撮影) 拡大画像 ニセコ東急グラン・ヒラフスキー場。ニセコはコロナ前からインバウンドに人気だが、北海道にはまだまだ穴場のスキー場も存在する(画像:PIXTA) 拡大画像 旭川市街に滞在すれば、ジンギスカンや海鮮などの北海道グルメを徒歩圏で楽しめる(植村祐介撮影) 拡大画像 ほろたちスキー場の林間コース。最も長い1100m(植村祐介撮影) この画像の記事を読む