特急の「半個室席」復権? 個室の時代にあえて“セミコンパートメント” 新型やくもで“狙い通り”人気爆発した理由とは 読み込み中... 拡大画像 特急「やくも」の273系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」の273系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」の273系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」の273系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」273系のグリーン車の座席(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」273系登場を知らせるポスター(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 鳥取県の日野川に架かる鉄橋を渡る特急「やくも」の273系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 セミコンパートメントをもつJR九州の787系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 787系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 787系のセミコンパートメント(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「ゆふいんの森」に使われているキハ72系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「ゆふいんの森」に使われているキハ71系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR西日本の273系のデザインを監修した川西康之さん(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」に使われているJR西日本の273系(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 特急「やくも」の先代381系(左)と現在の273系。先代車両にセミコンパートメントはなかった(大塚圭一郎撮影) この画像の記事を読む