「大型機×ミサイルてんこ盛り」=「空中戦の覇者」←なりません! その理由とは 読み込み中... 1950年代後半に開発された艦上戦闘機ダグラスF6D「ミサイリアー」。比較的低速で長時間、空母の周辺空域をパトロールで飛び続けることを目的に計画されたが開発中止となった。この機体の構想が、のちのF-14「トムキャット」戦闘機の誕生につながる(画像:パブリックドメイン)。 拡大画像 アメリカ空軍のB-1Bは、爆撃機としては非常に機動性が高い。空中の兵器庫としての適性が高いが、空対空ミサイルの搭載は実現していない(画像:ボーイング)。 F-35から発射されるAIM-120「アムラーム」ミサイル(画像:アメリカ空軍)。 AIM-9「サイドワインダー」を発射するF-16(画像:アメリカ空軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 古代文明の十字路で“出土した”戦闘機 いよいよ博物館で公開を開始 史上最長の政府封鎖の影響で大幅に遅れる 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 進化が止まらない!「韓国兵器の稼ぎ頭K9自走砲」乗員ゼロの“仰天計画”も 完全ロボット化いったいどうなる? 「戦闘機買います」ウクライナ署名でフランスひと安心!? お互いwin-winなその意義 本当の“策士”は誰だ? この画像の記事を読む