前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外 読み込み中... 拡大画像 台湾のクルマのほぼ全てに貼られている「e-TAG」(2022年、松田義人撮影) 拡大画像 かつて存在した台湾の高速道路の有人の料金所(2008年、松田義人撮影) 拡大画像 2014年以前の台湾では、ETCは存在せず、現金か回数券で通行料を支払うシステムだった(2010年、松田義人撮影) 拡大画像 独自のETCシステムのおかげで、台湾の高速道路では料金所が完全撤廃(2022年、松田義人撮影) 拡大画像 そもそも前時代的にも感じる日本の高速道路の料金所(画像:写真AC) 拡大画像 前代未聞のETC障害で、NEXCO中日本管内の8都県、106か所で大渋滞が発生。写真はイメージ(画像:写真AC) 拡大画像 日本の高速道路から料金所がなくなる日はいつになるのか(画像:写真AC) この画像の記事を読む