線路だけだった都電が「線路+道路」に大変貌中!? “明治通りのバイパスのバイパス”まもなく仕上げに? 読み込み中... 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線について(画像:東京都) 拡大画像 補助第81号線は環5の1からY字で分岐する形となる(画像:東京都) 拡大画像 春日通りと分岐する「向原」交差点。補助81号線は線路からややオフセットして、「空蝉橋通り」へ抜ける形となる(植村祐介撮影) 拡大画像 道路用地として整備が進んでいるところも多いが、クルマの通行はまだできない(植村祐介撮影) 拡大画像 「坂下通り」と交差する「早稲田9号踏切」。補助第81号線の整備後は信号付き交差点となる見込み(植村祐介撮影) 拡大画像 仮線での工事が進む区間の早稲田側。向かって左が本線への移設が済んだ上り線、右が仮線の下り線となる(植村祐介撮影) 拡大画像 「補助第81号線(東池袋地区)」の西端となる東池袋四丁目電停。手前を左右に横切るのが日出通り(植村祐介撮影) 拡大画像 補助第81号線はさらに南西へと伸びるが、予定地には住戸もまだ残されており、時間がかかる模様(植村祐介撮影) 拡大画像 「環状第5号の1」との交差点が設けられる予定の空き地。この地下ではトンネル工事が進められている(植村祐介撮影) 拡大画像 上り線を仮線に移設する直前の頃。線路が3つある状態だった。2021年3月(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 上り線を仮線に移設する直前の頃。線路が3つある状態だった。2021年3月(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 補助第176号線交差部。まだまだ狭かった。2021年3月(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 2021年3月の様子(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 都電の脇に道路を通す補助第81号線。路盤の白い部分で「インファンド工法」を採用。ここには事業中の「補助第176号」がサンシャインシティ側から伸びてきて交差点が設けられる(植村祐介撮影) 拡大画像 仮歩道にはこのような注意書きが各所に。ただし実際には乗ったまま走り抜ける自転車は多い(植村祐介撮影) この画像の記事を読む