国産スクーターって鉄製じゃないの!? 少数派の「鉄スクーター」利点は? ベスパに乗ったら “目から鱗” でした 読み込み中... 拡大画像 1946~1964年に生産された「シルバーピジョン」。中日本重工業、新三菱重工業、三菱重工業と社名変更を変更しながら生産が続けられた「鉄スクーター」。写真は1949年型「シルバーピジョンC11(山崎 龍撮影)。 拡大画像 1946~1968年にかけて生産された国産「鉄スクーター 」の富士重工「ラビット」。写真は「ラビット・ツーリング150」(山崎 龍撮影)。 拡大画像 「鉄スクーター」で世界的にポピュラーな存在のベスパ 。写真は1962年型ベスパ「160GS」(画像:ベスパ)。 拡大画像 2ストエンジン+ハンドシフトの「ベスパ」は、年々厳しくなる排気ガス規制のあおりを受けて生産終了。2000年代以降は4ストエンジン+CVTが主流となる。写真は2スト時代の1963年型「ベスパ GL」(画像:ベスパ)。 拡大画像 ベスパ「946」(画像:ベスパ)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 政府が推奨!? スクーターを真っ二つにした「トンデモ魔改造」に補助金も バイク王国台湾では“ポピュラーな車両”って!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 車の左脇をすり抜けていくバイク! 結局のところやっていいの?悪いの? 明らかに「すり抜け前提」の場所も…弁護士の見解は 「怖くて全開にできねぇよ…!」 ライダーが恐れた「ヤマハの直線番長」VMAX伝説 親戚は“特急電車”ってマジ? この画像の記事を読む