都心貫通のスイスイ道、だが“初見殺し”すぎる!? 60年前の立体一般道「昭和通り」のワナ構造たち 使いこなせば超便利! 読み込み中... 拡大画像 昭和通りは新橋から大関横丁までを結ぶ(OpenStreetMapを加工) 拡大画像 昭和通りは新橋から江戸橋までが地下道区間。これより北の本町にもアンダーパスあり(OpenStreetMapを加工) 拡大画像 江戸橋以北は首都高1号上野線の高架下(OpenStreetMapを加工) 拡大画像 首都高1号上野線の高架が終わる入谷以北は平面区間だ(OpenStreetMapを加工) 拡大画像 第一京浜から昭和通りへ入れる北行きアンダーパス 拡大画像 銀座エリアをアンダーパスで貫通 拡大画像 銀座エリアをアンダーパスで貫通 拡大画像 銀座エリアをアンダーパスで貫通 拡大画像 アンダーパス内に地下駐車場の出入口がある 拡大画像 わずかな地上区間で側道との出入りがある 拡大画像 京橋のアンダーパス 拡大画像 京橋のアンダーパス 拡大画像 側道との出入りは一瞬の判断が求められる 拡大画像 江戸橋のアンダーパス 拡大画像 江戸橋南。右側が右折レーンになる 拡大画像 江戸橋北から高架下区間へ 拡大画像 高架下区間を北上 拡大画像 本町のアンダーパス 拡大画像 右は首都高本町入口 拡大画像 秋葉原付近は路駐車が多すぎて左1車線は実質埋まっている 拡大画像 高架下区間を北上 拡大画像 上野駅の手前、右車線が右折レーンになる 拡大画像 上野駅前、右車線が右折レーンになる 拡大画像 南行き。北行きとは印象が異なる箇所も少なくない 拡大画像 南行き。北行きとは印象が異なる箇所も少なくない 拡大画像 南行き上野駅前はなだらかなカーブ 拡大画像 和泉橋南。北行きと構造が異なる箇所の一つ 拡大画像 直進する先の見通しもよくはない 拡大画像 江戸橋北。首都高の複雑さが顕著 拡大画像 江戸橋南からアンダーパス区間へ 拡大画像 銀座方面へ続くアンダーパス区間 拡大画像 こちらは新虎通りの築地虎ノ門トンネル、西側坑口。六本木通り方面から昭和通りへ地下道で抜けるルートができた 拡大画像 築地虎ノ門トンネル 拡大画像 築地虎ノ門トンネルから第一京浜方面へ出る 拡大画像 ここを左に曲がるとすぐ新橋からアンダーパスへ昭和通りに入る 拡大画像 新橋からアンダーパスへ昭和通りに入る 拡大画像 昭和通り北行き、宝町の地下道(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 江戸橋の南で右車線がいきなり右折レーンとなるため、車線移動を強いられる(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 南行きの高架下区間、秋葉原付近。歩行者も極めて多い(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む