「なんで“ボンネットだけ”黒いの?」 昔とは異なる“理由”とは? 読み込み中... 拡大画像 CFRP製ボンネットを装着したクルマの例 拡大画像 CFRP製ボンネットは真っ黒というわけではなく、細かく繊維の模様が入っている(画像:近藤エンジニアリング) 拡大画像 日産「GT-R NISMO」などのハイパフォーマンスカーのなかには、ボンネットをはじめ各部にカーボン製パーツを純正装着することも(画像:日産) 拡大画像 日産「GT-R NISMO」などのハイパフォーマンスカーのなかには、ボンネットをはじめ各部にカーボン製パーツを純正装着することも(画像:日産) 拡大画像 2016年に限定100台が販売されたトヨタガズーレーシングのコンプリートカー「86 GRMN」にも、CFRP製のボンネットやトランクリッド、ルーフパネルなどが装着された(画像:トヨタ) 拡大画像 2016年に限定100台が販売されたトヨタガズーレーシングのコンプリートカー「86 GRMN」にも、CFRP製のボンネットやトランクリッド、ルーフパネルなどが装着された(画像:トヨタ) 拡大画像 2016年に限定100台が販売されたトヨタガズーレーシングのコンプリートカー「86 GRMN」にも、CFRP製のボンネットやトランクリッド、ルーフパネルなどが装着された(画像:トヨタ) 拡大画像 1969年にいすゞが発売したスポーツカー「ベレットGTR」は、オプションとしてツヤ消し黒塗装のボンネットを持つツートンカラーが設定されていた 拡大画像 1969年にいすゞが発売したスポーツカー「ベレットGTR」は、オプションとしてツヤ消し黒塗装のボンネットを持つツートンカラーが設定されていた 拡大画像 なぜボンネットだけ黒いスポーツカーがいるのか? この画像の記事を読む