川崎の「立入禁止の島」への道路、あと3年で整備!? 首都高湾岸線には新インター 世にも珍しい“海底トンネル私道”はどうなる? 読み込み中... 拡大画像 扇島の土地利用転換の概要(画像:JFEホールディングス) 拡大画像 扇島の土地利用転換の概要(画像:JFEホールディングス) 拡大画像 現在の扇島の道路について。一般車両は入れない(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 扇島の道路整備について(画像:川崎市) 拡大画像 構内道路の公道転換について。一部の車線は構内道路として残る(画像:川崎市) 拡大画像 扇島大橋は拡幅する(画像:川崎市) 拡大画像 扇島大橋は拡幅する(画像:川崎市) 拡大画像 整備スケジュール(画像:川崎市) 拡大画像 水江町のJFEスチール工場。臨港道路のたもとになる 拡大画像 東扇島、国道357号沿いの首都高東扇島入口 拡大画像 東扇島の国道357号に接続する臨港道路臨港道路東扇島水江町線 拡大画像 扇島地区の将来イメージ(画像:JFEホールディングス) 拡大画像 建設中の臨港道路東扇島水江町線の斜張橋(2024年)。右はJFEスチールの工場で、海底トンネルも工場内から延びている(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む