「日本最南端の特急」だけど「日本最南端のJR駅」まで行かない!なぜ? 異色のノンストップ特急 白黒ハッキリせざるを得ない理由 読み込み中... 「指宿のたまて箱」の運行区間。西大山や枕崎には乗り入れない(JR九州の画像を加工) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ47形の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ140形の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ47形の車内に飾られた魚介類のイラスト(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ47形の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ47形の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」のキハ140形の車内(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」の運転席(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」で客室乗務員に撮ってもらった記念写真 拡大画像 指宿駅の跨線橋から見下ろしたJR九州の特急「指宿のたまて箱」。ホーム屋根と列車で青・白・黒のトリコロールを描いている(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」に向かって手旗を振る指宿市職員(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」から一望した錦江湾と桜島(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」の屋根から噴出するミスト(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR九州の特急「指宿のたまて箱」。車体が屋根から白と黒で塗り分けられている(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR指宿枕崎線の指宿駅舎(大塚圭一郎撮影) 拡大画像 JR指宿枕崎線の指宿駅に掲示された時刻表。特に山川―枕崎間を走る列車の本数が少ない(大塚圭一郎撮影) この画像の記事を読む