“ナゾの小屋”から橋がにゅーーーんと延びる!? 全国ここだけの“珍工法”なぜ採用? 「中途半端なJCT」の“足りないランプ”建設中 読み込み中... 拡大画像 小樽JCTフル化工事の概要(画像:NEXCO東日本) 拡大画像 小樽JCTフル化工事の概要(画像:NEXCO東日本) 拡大画像 後志道は余市から仁木まで延伸したばかり。その先の区間も建設が進む 拡大画像 建設中のランプは本線を横断し、指し示しているトンネルに接続する 拡大画像 小屋から橋桁を押し出している 拡大画像 小屋は本線分岐部付近にある 拡大画像 本線横断部は鋼製の橋桁 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 小屋から橋桁を延ばしている本線分岐部側の工事ヤードにて 拡大画像 夜間架設に向けJCT内で鋼製桁を地組中 拡大画像 夜間架設に向けJCT内で鋼製桁を地組中 拡大画像 ランプが接続するトンネル 拡大画像 分岐部側の桁も夜間架設の準備が進んでいる 拡大画像 分岐部側の桁も夜間架設の準備が進んでいる 拡大画像 分岐部側の桁も夜間架設の準備が進んでいる 拡大画像 ここもいずれランプの一部に 拡大画像 小樽JCTフル化工事で建設中の追加ランプ。左奥に「小屋」が見える(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 夜間架設に向け地組中の本線横断部の橋桁(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む