「ドイツさん戦車ください!」 北欧へ渡った戦車たちの波乱万丈すぎる半生…21世紀になって“カネに化けた!?” 読み込み中... 拡大画像 1944年11月、フィンランドのオウル市トゥイラのオウルヨキ川に架かる橋に進入するフィンランドIV号戦車J型の戦車小隊(画像:SA-Kuva) 拡大画像 戦後フィンランドで運用されたIV号戦車J型。その後ろにはソ連製T-26戦車の隊列が続いている(画像:SA-Kuva) 拡大画像 フィンランド北部のオウルで橋を渡るPs. 221-6。この個体が現在パロラ戦車博物館に保管されている(画像:SA-Kuva) 拡大画像 軌道併用橋を通過した後、道路に入るPs. 221-2。車体シュルツェンは早々に外されているが、砲塔まわりは残っている(画像:SA-Kuva) 拡大画像 インターネット公売サイトに掲載された「IV号戦車車体」。入札件数814件、2014年10月28日に21万3150ユーロで落札されたことを示している(画像:Puolustusvoimien nettihuutokauppa.com) 拡大画像 1944年秋、フィンランドとドイツの間で起きたいわゆるラップランド戦争中、フィンランド北部のオウルで橋を渡る1号車(画像:SA-Kuva) この画像の記事を読む