意味は「チンタラ走るな」!? 高速道路の「“3連”速度標識」のナゾ なぜ“あまり見かけない”のか? 読み込み中... 拡大画像 伊勢湾岸道は大部分が高速自動車国道だが、名港トリトンを含む東海ICー飛島JCT間は自動車専用道扱いのため、最低速度標識がある(画像:PIXTA)。 拡大画像 三陸道の4車線区間は固定式の最低速度標識が見られる。 拡大画像 新東名。最高速度引き上げ区間でも最低速度標識は見られない。 東北道。最高速度引き上げ区間でも最低速度標識は見られない。 拡大画像 日高道。暫定2車線区間になると最高速度は70km/hとなるため、大型車用の速度標識もなくなる。 拡大画像 日高道の一部で見られる3連の速度標識。一番下は数字に下線がついている(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 最低速度標識は規制標識のひとつ(画像:国土交通省)。 この画像の記事を読む