京急電車、道路走って踏切越えて38年ぶり帰郷 京急横浜新本社のシンボルに デハ230形 読み込み中... 在りし日の京急デハ230形236号車とツアーバスで訪れた川崎大師参拝客。1973年1月2日撮影(画像:京急電鉄)。 横浜市の車両工場に到着。“京急に帰郷”したデハ230形電車(2017年5月24日、恵 知仁撮影)。 休んでいる後輩たちと、金沢八景駅付近の踏切で出会う。 別のトラックで、あわせてデハ230形本来の台車なども運ばれた。 デハ230形には「川口市の皆さまありがとう! 横浜行」という行先標が。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「最も新しく、最も恐るべき」戦法と評された「特攻」 技術的には何を遺した? 思想を一変させた「カミカゼ・ショック」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? この画像の記事を読む