乗ったら終点、駅ふたつしかない鉄道なぜ誕生? 東西2社、共通点は「トンネル」 読み込み中... 芝山鉄道(青線。点線はトンネル部)の沿線はほぼ、成田空港のなか(国土地理院の地図を加工)。 京成線内を走る芝山鉄道の3500系電車。京成からのリース車両(画像:裏辺研究所)。 神戸市営地下鉄西神・山手線内の駅に停車中の北神急行電鉄7000系電車(2010年2月、恵 知仁撮影)。 茶色の太い線が北神急行電鉄(北神急行電鉄の画像を一部加工)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 この画像の記事を読む