外環道「千葉区間」開通でこう変わる! 首都高経由と比較し大幅時短、生活環境も向上 読み込み中... 高谷JCTから常磐道、東北道、関越道までの所要時間の比較。首都高経由から外環道経由となることで短縮される(画像:NEXCO東日本)。 外環道と京葉道路が接続する京葉JCTのイメージ(画像:NEXCO東日本)。 国道298号沿いにオープンした「道の駅 いちかわ」(2018年5月15日、中島洋平撮影)。 外環道と東関東道、首都高湾岸線が接続する高谷JCT。茶色い橋げたが高速道路、水色の橋げたが国道のランプウェー(2018年5月15日、中島洋平撮影)。 松戸市、市川市の南北を結ぶ県道ではしばしば渋滞が発生している(画像:国土交通省)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「無料&信号ナシ」で12㎞超 「東播磨道」全線開通日が決定! JR線並行の“高規格南北軸” 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 この画像の記事を読む