鉄道の孤立路線なぜ生まれた? 同じ会社なのに離れ小島、車両やり繰りは 読み込み中... 東武伊勢崎線と東上本線を結ぶ西板線計画は頓挫し、一部は大師線に。当初は上板橋駅まで伸びる計画だった(児山 計撮影)。 東上線の駅ポスターに使われていた東武東上線の専用ロゴ(児山 計撮影)。 名鉄の孤立路線、瀬戸線でしか見られない4000系電車。性能も駅間距離が短くカーブの多い瀬戸線に特化したものとなっている(児山 計撮影)。 西武鉄道のほかの路線と接続しない西武多摩川線。歴史的な過程からこういった孤立路線を持つ鉄道会社は少なくない(児山 計撮影)。 JR七尾線の電車。同線は並行在来線の第三セクター化により他のJR線との接続が消滅した。ただし車両はIRいしかわ鉄道線に乗り入れて金沢駅まで運行している(児山 計撮影)。 東武鉄道は東武本線と東上線で車両を行き来させる際、伊勢崎線の羽生駅と東上本線の寄居駅を結ぶ秩父鉄道経由で輸送している(児山 計撮影)。 この画像の記事を読む