都心の高速バスターミナルなぜ点在 初心者にわかりづらい現状、その歴史的背景 読み込み中... 八重洲通りを挟んで南北に位置する再開発地区の地下部分にそれぞれバスターミナルが整備される予定(画像:首相官邸)。 東京駅に近い鍛冶橋駐車場。おもに「高速ツアーバスからの移行事業者」による夜行バスなどが発着する(成定竜一撮影)。 渋谷マークシティの5階にある高速バスターミナル。東急バスなどが使用している(成定竜一撮影)。 池袋駅西口、国際興業のバスターミナルからは、路線バスのほか高速バスなどが発着する(中島洋平撮影)。 東京駅八重洲南口のJR高速バスターミナル。JR系以外のバスも発着するが、周辺にも複数の高速バス停留所がある(成定竜一撮影)。 バスタ新宿。京王新宿高速バスターミナルの機能もこちらに集約された(中島洋平撮影)。 東京駅八重洲口、京成高速バス乗り場2番。京成のバス乗り場は点在している(中島洋平撮影)。 八重洲通り沿いの停留所に停まる東北急行のバス(中島洋平撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 なぜバスの座席は“カッチカチ”? 「硬さ」に隠された合理的すぎる理由 言われてみれば鉄道と違うかも 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ほぼ1世紀の歴史に幕 京阪バス「大津営業所」から撤退へ 全路線を譲渡 来春からどう変わる? 「国産EVバス」大量に導入へ 鮮やかな赤い車両が宇都宮でデビュー! “1都市まるごと電気バス化”目指す この画像の記事を読む 【高速バス特集】もっと格安・快適に移動したい! 高速バス予約のコツと乗車のポイントを徹底紹介