木造船いまだ現役、海自の掃海艇とその任務とは? 世界に貢献する技術の背景と今後 読み込み中... MCH-101は海自の掃海・輸送ヘリ。機雷処理にあたるEODダイバーをその直上まで送り届ける(画像:海上自衛隊)。 ひらしま型掃海艇「ひらしま」。海自最後の木造船で、同型は3隻建造された(画像:海上自衛隊)。 すがしま型掃海艇「すがしま」。ひらしま型のひとつ前の木造掃海艇で、12隻が建造された(画像:海上自衛隊)。 えのしま型掃海艇「えのしま」。船体は繊維強化プラスチック(FRP)製(画像:海上自衛隊)。 掃海母艦「うらが」(左)と、ひらしま型掃海艇「やくしま」。掃海母艦は、掃海艇の海外派遣など長期航海を支援する目的で建造された(画像:海上自衛隊)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 アメリカや中国などをリード?「無人戦闘機」が対空ミサイルを発射し 有人機のF-16を撃墜扱いに トルコ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」 ロシア軍“希少なレーザー実験機“ウクライナ軍が撃破 またもや前線から離れた場所への攻撃を成功させる この画像の記事を読む