路線バスなのに高速バス車両でゆったり 「日本一リッチな村」行きバス、乗ってみた 読み込み中... 名港線と蟹江線のルート概略。名港線は高速道路を経由、蟹江線とは公民館分館バス停で接続する(国土地理院の地図を加工) 高速バス車両が使われる飛島公共交通バス名港線。運行は三重交通に委託されている(OleOleSaggy撮影)。 飛島村内の工業地帯を走る名港線(OleOleSaggy撮影)。 蟹江線は一般的な路線バス車両で運行される。左は飛島村役場(OleOleSaggy撮影)。 名港線と蟹江線の乗り換えポイント、公民館分館バス停(OleOleSaggy撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ついに実現「高速バスの“自動運転”」に乗った! 見えてきた未来 でも「こりゃ無人化は相当先だ」 実導入の課題は山積み 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜバスの座席は“カッチカチ”? 「硬さ」に隠された合理的すぎる理由 言われてみれば鉄道と違うかも ほぼ1世紀の歴史に幕 京阪バス「大津営業所」から撤退へ 全路線を譲渡 来春からどう変わる? この画像の記事を読む 【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方