海自イージス艦こんごう型、あたご型、まや型どう違う? 似ていても異なる仕様の背景 読み込み中... あたご型とまや型に搭載されている「SPY-1D(V)」レーダー。写真はアメリカ海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ラッセン」の搭載レーダー(竹内 修撮影)。 2018年7月30日に行われた護衛艦「まや」の命名・進水式(画像:海上自衛隊)。 180820_aegis_02.jpg あたご型2番艦「あしがら」。マストの形状やヘリ格納庫など、こんごう型とは異なる部分が見て取れる(画像:海上自衛隊)。 アメリカ海軍のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ラッセン」の主砲「Mk.45 Mod4」。あたご型とまや型も同じ主砲を搭載している(竹内 修撮影)。 「こんごう」に搭載された、弾道ミサイルを迎撃するSM-3ミサイル。写真は2007年にハワイで実施された迎撃訓練の様子(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 海上保安庁 初めての南極に挑む「宗谷」のカラー化写真を公開!『南極物語』で有名な樺太犬の姿も 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ロシア軍のミサイルを「撃墜」する瞬間の映像を公開! フランスから納入された戦闘機の詳細も明らかに 70年ぶりに「潜水艦」導入へ!←「誰が乗る!?」 安全保障の切り札の「乗員どうするの問題」なぜ各国で直面? この画像の記事を読む