F-35買い増しなぜ必要? 実は5年前からほぼ既定路線 100機1兆円超えも現実的なワケ 読み込み中... 「多用途運用母艦」への改修が報じられたいずも型護衛艦、その1番艦「いずも」(2018年11月21日、乗りものニュース編集部撮影)。 航空自衛隊のF-35「ライトニングII」(画像:航空自衛隊)。 航空自衛隊のF-4EJ改「ファントムII」。2018年12月現在、運用中の機体はすべて茨城県の百里基地に配備されている(画像:航空自衛隊)。 航空自衛隊のF-15J「イーグル」。パイロットたちは「イーグルドライバー」と呼ばれる(画像:航空自衛隊)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 創作物の話のような現実! 新興企業が“驚愕の短時間”で「無人戦闘機」を開発!! 米空軍史上2例目の「F」の名を冠した機体 ウクライナ空軍「最新戦闘機」で一新へ? 中核は「グリペン」 カネの心配よりも大きなメリットとは? 潜水艦はなぜ黒い?GPSなしでも水中進む「海の忍者」―究極の隠密システムの秘密とは ロシア軍の「異形の戦車」が攻撃を受け「横倒し」に “撃破の瞬間”を捉えた映像が公開される この画像の記事を読む 【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説