東京23区の「閑散駅」5選 利用者が少ないのにはワケがある? 1位の駅はいま激変! 読み込み中... 2016年度の東京23区閑散駅ランキング(河嶌太郎作成)。 東武亀戸線の亀戸水神駅。周辺にはマンションが建ち並ぶ(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 東武亀戸線の亀戸水神駅。周辺にはマンションが建ち並ぶ(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 日暮里・舎人ライナーの足立小台駅。ケーズデンキが隣接している(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 日暮里・舎人ライナーの足立小台駅。ケーズデンキが隣接している(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 足立小台駅のすぐ北側は荒川が流れている(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 南新宿駅前。遠くには高層ビルの明かりも見えるが、人気はまばらだ(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 南新宿駅の時刻表。ラッシュ時でも1時間あたり7本しか停車しない(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 整備場駅。海に近いせいか、潮風で一部が錆びており、駅舎も廃墟っぽい(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 整備場前駅のそばにある廃墟(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 整備場駅の時刻表。日中は1時間に5本が停車する(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 市場前駅。平日昼間でも人の行き来がある(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 豊洲市場開場に合わせて開通した環状2号線(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 亀戸水神駅。改札口から反対側のホームへは構内踏切を渡る(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 南新宿駅(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 市場前駅(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 2018年9月に開場した豊洲市場(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 市場前駅改札付近。外国人の利用者も多い(2019年3月、河嶌太郎撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 大阪・名古屋と伊勢を結ぶ「夜行特急」が運転へ 私鉄屈指の豪華車両で各3往復 一部は「大阪上本町行き」に 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 北陸新幹線で「所要4時間超え列車」が運行へ 珍しい“上野始発”で敦賀まで直通! 今冬に片道だけ あおなみ線の「座席」が大変化! クッション性を高めた“新デザイン”に順次リニューアルへ 完了はいつ? この画像の記事を読む