「増毛廃止後」も存続危うし! JR北海道、普段の留萌本線に乗ってみた 読み込み中... 北秩父別~石狩沼田間にある雨竜川鉄橋(柘植優介撮影)。 石狩沼田駅に到着後の車内の様子。車窓の反対ホームは発着本数の減少で使われなくなった(柘植優介撮影)。 恵比島駅の敷地内に建てられていた「明日萌駅」。ドラマのセットだが、20年以上経ったいまも残っている(柘植優介撮影)。 恵比島駅を出たあとの列車内。この後の駅では、客の降車はなく、全員が留萌まで向かった(柘植優介撮影)。 留萌本線のキハ54形は旭川運転所所属のため、宗谷本線で貨客混載する際の注意書きも貼ってあった(柘植優介撮影)。 留萌本線のキハ54形は旭川運転所所属のため、宗谷本線で貨客混載する際の注意書きも貼ってあった(柘植優介撮影)。 深川~留萌間で唯一、列車の行き違いが可能な峠下駅。反対ホームに停まるのは深川行きのキハ150形ディーゼルカー(柘植優介撮影)。 峠下駅を発車した直後。彼方に反対ホームを出発した深川行きの列車が見える(柘植優介撮影)。 峠下駅の隣の幌糠駅(柘植優介撮影)。 藤山駅。この駅名はアイヌ語や地名ではなく、近傍の農場主の人名が由来(柘植優介撮影)。 藤山駅。この駅名はアイヌ語や地名ではなく、近傍の農場主の人名が由来(柘植優介撮影)。 藤山~大和田間の風景。右側の高台にあるトンネルが深川留萌道(柘植優介撮影)。 留萌を目指すキハ54形の運転台からの景色(柘植優介撮影)。 留萌本線のキハ54形はワンマン運転のため、運賃表や整理券発券機、運賃箱が設置されている(柘植優介撮影)。 留萌駅のひとつ手前の大和田駅(柘植優介撮影)。 留萌駅のひとつ手前の大和田駅(柘植優介撮影)。 留萌本線に並行して工事が進む深川留萌道の最終区間(柘植優介撮影)。 留萌駅に到着する直前。かつては右側に広大なヤードが広がっていた(柘植優介撮影)。 留萌駅1番線に到着した深川駅発のキハ54形。折り返し今度は深川行きとなる(柘植優介撮影)。 1番線ホームの跨線橋入り口に掲げられた案内板。うっすらと「増毛方面」の文字が見える(柘植優介撮影)。 留萌駅の跨線橋から大和田駅方面を見る。3線あるが、使われているのは右側1線のみ(柘植優介撮影)。 留萌駅構内。2年半前の増毛駅廃止の際は人でごった返したのが嘘のよう(柘植優介撮影)。 留萌駅の時刻表。本線といえどもいまや出発9本、到着8本しかない(柘植優介撮影)。 留萌駅の外観。駅舎2階にはコミュニティFM局の「FMもえる」が入っている(柘植優介撮影)。 留萌市内に貼ってあった深川留萌道のポスター(柘植優介撮影)。 深川駅に入線するキハ54形ディーゼルカー(柘植優介撮影) 留萌本線の起点、深川駅(柘植優介撮影)。 折り返し留萌行きとなったキハ54形(柘植優介撮影)。 列車は深川駅を出発。右側の線路2本は函館本線(柘植優介撮影)。 北一已駅。ここまでは深川市内の駅である(柘植優介撮影)。 秩父別駅。秩父別町の中心にあり、高校生の利用が多い(柘植優介撮影)。 発車直後の石狩沼田駅。この駅にもかつては行き違い設備が設けられていた(柘植優介撮影)。 恵比島駅。小さな平屋が駅舎(柘植優介撮影)。 深川留萌道の最後の未開通区間。2019年度開通予定(柘植優介撮影)。 2番ホームから留萌駅舎を見る。架線がないため空が広い(柘植優介撮影)。 かつて列車が走っていた増毛方面は、線路が分断されている(柘植優介撮影)。 この画像の記事を読む