「増毛廃止後」も存続危うし! JR北海道、普段の留萌本線に乗ってみた

増毛駅までの区間が廃止され、現在は深川~留萌間が残るJR北海道の留萌本線。JR線のなかで最も短い「本線」を名乗る路線ですが、廃止が取り沙汰されています。普段はどんな路線なのか、実際に乗ってきました。

長さ50kmの日本一短いJRの「本線」

 2016年12月4日、この日をもってJR留萌本線の留萌(るもい)~増毛(ましけ)間16.7kmで列車の運行が終了し、翌5日に同区間が廃止されました。それから2年半。現在も運行が続いている存続区間の深川~留萌間に2019年5月、乗ってきました。

Large 190617 rumoi 01

拡大画像

深川駅に入線するキハ54形ディーゼルカー(柘植優介撮影)

 留萌本線は1910(明治43)年11月23日に深川駅から留萌駅(当時の表記は留萠駅)まで開業しました。そう、来年の2020年は、留萌本線開業110周年という節目の年なのです。しかし、留萌本線はいま、存続が危ぶまれています。

 留萌~増毛間が廃止を迎える直前の2016年11月18日、JR北海道は「単独では維持困難な線区」として、他の路線とともに留萌本線の深川~留萌間を挙げました。そして2018年には、路線を廃止してバス転換する方針を示しました。留萌本線の全線が近い将来廃止となる可能性が高まっているのです。

Large 190617 rumoi 02 Large 190617 rumoi 03 Large 190617 rumoi 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

留萌本線の起点、深川駅(柘植優介撮影)。
折り返し留萌行きとなったキハ54形(柘植優介撮影)。
列車は深川駅を出発。右側の線路2本は函館本線(柘植優介撮影)。

 そもそも留萌本線は、名前に「本線」と付きますが、残った深川~留萌間は50.1kmしかなく、全国のJRの「本線」のなかでは最短。そして単線(線路1本)・非電化で利用客も少ない閑散路線です。

 留萌本線の列車は1日あたり下り8本、上り9本が設定されていますが、今回、筆者(柘植優介:月刊PANZER編集長)は深川13時24分発の4927D列車に乗ってみました

【写真】深川から留萌へ…車内や沿線の風景

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. そりゃまぁNEXCOの財政状態関係なく税金で作っちゃう高速道路ですから早くに出来るでしょうに。

    NEXCOに無料有料含めて高速道路全面ぶん投げてJRみたく「民間会社化」すれば「走れなくなる高速道路(=廃止)」はそれこそ続出するでしょうね。