白バイならぬ「赤バイ」増加のワケ あれやこれやの任務で活躍 災害対応に存在感 読み込み中... 首都高のパトロールバイク、通称「黄バイ」。全長18kmにもおよぶ山手トンネル区間の通行止め規制や現場の避難誘導を担う(2018年5月、中島洋平撮影)。 名古屋市消防局が導入した2台の赤バイ。公募により「赤鯱」の愛称がついた(画像:名古屋市消防局)。 「赤バイ」走行の様子(画像:名古屋市消防局)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「何見てヨシと言ったんだ?」仕事猫 現場監督ステイサムの“ただならぬ殺気”に硬直! 映画『ワーキングマン』とコラボ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? あ、あれは「パンジャンドラム」!? いや違う? タミヤ製ロボット工作キットのフォルムが話題に「クーゲルパンツァーだ」の声も 乗り味に世界が驚愕「コレほんとにスクーター?」「ええスクーターとは呼びません」一体なんなんだ!? ヤマハTMAXのスゴさとは この画像の記事を読む