高速バス運転手「働き方」の実態は 路線で異なる乗務形態、長距離運行にどう対応? 読み込み中... スーパーハイデッカー車の乗務員仮眠室。この車両では客室階から階段を下りたトイレの横にある(2017年1月、中島洋平撮影)。 スカニア製2階建てバスの「夜行仕様」として、乗務員仮眠室を1階に設けた例(2018年4月、中島洋平撮影)。 高速バスにおける交替運転手の配置基準。このほか拘束時間が16時を超える場合も交替が必要。「運転時間は2日平均で1日あたり9時間以内」、「連続運転4時間に対し30分以上の休憩等」などの規制もある(画像:国土交通省)。 バスタ新宿に停まる伊那バスの飯田行き。新宿~飯田線は「ワンマン日帰り」乗務が原則(2019年7月、成定竜一撮影)。 弘前~仙台線を担当する弘南バスの車両。同路線は「ツーマン日帰り仕業」が原則だが、一部の便は夏場のみ「ワンマン泊まり仕業」に変更(2018年7月、成定竜一撮影)。 海部観光の徳島~東京線「マイフローラ」車両。運転手は「ツーマン夜行3日仕業」となる(2011年4月、成定竜一撮影)。 この画像の記事を読む