海底下数千m、巨大地震の発生現場どう探る? 研究の最先端は異形の船「ちきゅう」に! 読み込み中... 地中を掘り進める「ちきゅう」のドリルパイプの、その最先端に装着される「ドリルビット」。海底下7000mの掘削能力を誇る(貝方士英樹撮影)。 JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」(貝方士英樹撮影)。 JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」(貝方士英樹撮影)。 JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」(貝方士英樹撮影)。 JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」。マントルまで掘り進められる能力を誇る(貝方士英樹撮影)。 掘削作業の中枢部「ドリルフロア」。床の黄色く囲われた部分が井戸芯で、ドリルパイプはここから降ろされていく(貝方士英樹撮影)。 「ちきゅう」の大きな特徴のひとつ、船体中央にそびえる掘削櫓「デリック」を船首側の研究区画から(貝方士英樹撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 高層ビル並みの巨大貨物船、これでも「ハンディサイズ」って!? 想像を絶する「ばら積み船」の世界 デカけりゃいいでは決してないワケ 日本初の推進装置! 次世代高速船「リニアジェット」まもなく就航 “燃費激変”の新技術とは? この画像の記事を読む