異形の戦車「Sタンク」 砲塔など不要! スウェーデンの「未来戦車」は何を目指した? 読み込み中... 現代までつながる戦車の基本形となったフランスのルノーFT17軽戦車(月刊PANZER編集部撮影)。 Sタンク最初の量産型Strv.103A型(画像:月刊PANZER編集部)。 Sタンク最初の量産型Strv.103A型(画像:月刊PANZER編集部)。 演習場に展開するSタンク。当時は「未来戦車」と注目された(画像:月刊PANZER編集部)。 低い車高でカモフラージュすると発見されにくく、待ち伏せに最適だった(画像:月刊PANZER編集部)。 砲身を上下に向けるには車体ごと傾斜させる(画像:月刊PANZER編集部)。 砲身を上下に向けるには車体ごと傾斜させる(画像:月刊PANZER編集部)。 道路わきで待機するSタンク(画像:月刊PANZER編集部)。 演習で路上を進むSタンク(右)とPbv302装甲兵員輸送車(画像:月刊PANZER編集部)。 スウェーデンの「Sタンク」こと、最初の量産型Strv.103A型。極端な前面傾斜装甲の車体に直接主砲が取り付けられて砲塔が無い(画像:月刊PANZER編集部)。 前面に地雷処理ローラーを取付けたSタンク。なんだかカニのようにも見える(画像:月刊PANZER編集部)。 Sタンク最終生産型のStrv103C型。前面に柵状装甲とサイドスカートが追加されている(月刊PANZER編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? “皿なしレーダー機”購入をNATOが白紙化! 一体どんな理由が? 代わる案はあるのか!? 自衛隊の新型「8輪装甲車AMV」教導連隊で運用開始! 早くも「アップグレード」の計画あり この画像の記事を読む