「鉄道の町」5選 石炭列車の拠点 車両工場 分岐駅 労働人口の25%が鉄道関係だった… 読み込み中... 拡大画像 国鉄は公式に、全国12か所の地域を「鉄道の町」としていた(国土地理院の地図を乗りものニュース編集部加工)。 拡大画像 さいたま市は基金を積んで、鉄道博物館を誘致した(児山 計撮影)。 拡大画像 新津駅前の電話ボックスにはパンタグラフのオブジェ。町ぐるみで「鉄道の町」を盛り上げている(児山 計撮影)。 拡大画像 多度津工場で造られた「鉄道ホビートレイン」(児山 計撮影)。 拡大画像 広々とした新津駅の構内。「SLばんえつ物語」のC57形蒸気機関車が使うターンテーブルもある(2014年9月、児山 計撮影)。 拡大画像 大宮総合車両センターと鉄道博物館は線路でつながっており、展示車両の搬入も車両センター経由で行われる(2015年4月、児山 計撮影)。 拡大画像 市内の労働人口の1/4が鉄道関係者だったことを伝える新津鉄道資料館の看板(2014年9月、児山 計撮影)。 拡大画像 多度津駅前にある「構内食堂」。職員だけでなく一般の人も利用可能(2014年2月、児山 計撮影)。 この画像の記事を読む