「危」「毒」表示のタンクローリー 何を運んでいるのか? 違う「危」と「毒」の意味 読み込み中... タンクの内部は仕切り板により複数の室に区分けされている。車両後背部に搭載物を示す看板を掲げる(画像:極東開発工業)。 植物油を運ぶタンクローリー。危険物ではないが燃えやすい物質として「指定可燃物」の表示を掲げる(2019年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 「危」マークをつけたタンクローリー(2019年11月、乗りものニュース編集部撮影)。 「危」「毒」両方のマークをつけたタンクローリー。タンク上部には左右へ伸びる「角」がある(2020年2月、乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「速く走らせたい」なんて思えないスポーツカー!? それが“快感!” 乗ってわかった新型プレリュードの“人柄” 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 温泉入り放題で友達もできて免許もとれてサイコー!? 「合宿免許」の思い出集まる やっぱりいる“ヤンチャな奴” 「水素で走る大型トラック」普及のカベは? 「スペック的には有能」でもEV車とは事情が違う この画像の記事を読む