【懐かしの国鉄写真】昭和40年夏、均一周遊券を使っての東北旅行(後編)
大学2年生の夏休みに東北均一周遊券利用して、東北地方をほぼ一回りしてきました。前回に引き続き、後編として当時の写真をご覧いただきます。
山形から周遊券を駆使し、平、盛岡、青森、郡山経由で新潟に
1965(昭和40)年の夏、均一周遊券を使った東北旅行の後編です。といっても時系列は少し曖昧なので、前回の残りの分の写真ということになります。途中の1日は十和田湖に行っていますが、往復ともバスなので割愛しました。



残り207文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 楠居利彦(鉄道ライター)
1946年、東京生まれ。中央線の沿線で育ったので、鉄道は複線で電化され、長編成の電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道誌の創刊に関わり、車両データ本の編集を担当した。趣味は鉄道模型製作。
コメント