乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
新大久保駅なぜ「発車ベル」のまま? 発車メロディが採用されない理由とは
JR山手線の新大久保駅は、近隣の他の駅と違い、いまだに「発車ベル」が使われています。発車メロディが導入されず、昔懐かしい「ルルルル……」という音が残る理由は何なのでしょうか。
-
ほぼ崖!? 東京で「最も急な坂道」とは 止まるの至難「37%勾配」
東京で最も急勾配とされる坂道とは、どのようなものでしょうか。前後に車止めがあり、車両は通れないようになっていますが、その車止めが如実に急勾配を示していました。
-
「危」「毒」両方掲げたクルマ 一体なにを運んでる!? マークの意味は
様々な物質を運ぶタンクローリーのなかには、「危」マークや「毒」マークなど複数を付けているものがあります。何を運んでいるのでしょうか。
-
-
なぜここに? 森の中に現れる100年前の洒落た西洋風「駅舎」 神々しさ漂う“廃線”とは
半世紀以上前に廃駅となった北海道旭川市の「神居古潭駅」。この駅舎は現在、サイクリングロードの休憩場として生まれ変わっています。なぜこのような変身を遂げたのでしょうか。
-
-
-
-