NEXCO東日本の記事一覧
-
渋滞中の高速道路「右車線絶対動かないマン」は結局速いのか? 「右車線機能してない」「左が空いてる」 じゃあ一番いい走り方って?
SNSで多客期に話題にあがりやすいのが、「高速道路の追い越し車線の使い方」です。「右車線で走り続ける」「キープレフト」あるいは「車線を変えながら走る」――。どのようにするのが一番良いのでしょうか。
-
-
-
-
-
高速道路で「クマだぁぁぁ!」増加中!? 防護柵を「上ってくる」 一体どう対応しているのか?
各地でクマの出没が深刻化していますが、それは高速道路でも同様のようです。本線上でも、SA/PAでも、遭遇したらひとたまりもないクマ、その対応の苦労を聞きました。
-
-
これ一体ナニ? 高速道路の情報板に「JCT」じゃなくて「分岐」 その真相とは
高速道路の路線どうしが交わる箇所は一般的に「ジャンクション」、アルファベット略称で「JCT」とされますが、あまり見かけない「分岐」という表現が使われることがあります。これは一体何なのでしょうか。
-
-
関越道の猛烈渋滞がマシになったのは「利用者のおかげ」? 「ナゾの緑の線」のスゴイ効果 渋滞解消も視野か
関越道の渋滞ポイントの路面に引かれた「緑の実線」が効果を挙げているようです。当初はその意味があまり理解されていなかった側面があったものの、徐々に浸透。長かった渋滞は少しずつ改善されてきています。