-
戦時下の国民はなぜ「献納機」に熱狂したか 職場で 募金で 子供の小遣いで…軍用機を献納
昭和初期、国民自らが献金を募って軍用機を軍に納める「献納機」運動が盛り上がりました。だれがどの軍用機を「献納」したか、ひと目でわかるようにマーキングされた機体が多数記録されています。なぜ人々はお金を出したのでしょうか。
-
-
JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」が「グッドデザイン・ベスト100」&特別賞を受賞
JR西日本の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」が、特に優れたものが受賞する「グッドデザイン・ベスト100」、そして特別賞の「グッドフォーカス賞(地域社会デザイン)」を受賞しました。
-
-
「湘南MaaSで江ノ電・江の島をもっと楽しもう! EMotでENOもっとキャンペーン」開催
江ノ島電鉄で、アプリ「EMot」を活用した「江ノ島シーキャンドルセット券デジタル版」の発売がスタート。それを記念したおトクなキャンペーンも始まっています。
-
妙に長いホーム 上下線で盛大に「ズレた」乗り場なぜ? 長さ新幹線級、東武・梅島駅
首都圏の私鉄で、各駅停車しか停まらないにも関わらず、異例の長さのホームがあるのが東武スカイツリーラインの梅島駅。上下線の乗り場が盛大に“ズレた”構造はなぜできたのでしょうか。全国には他にも例があります。
-
-
-
-
40分の航路に船旅の良さ凝縮 東京湾フェリーに乗る 「グリーン室」が豪華すぎ!
神奈川県の久里浜港と、千葉県の金谷港を結ぶ短距離航路・東京湾フェリー。全区間乗船しても40分という短い航路ですが、景色・設備・サービスは本格的で、東京近郊で手軽に船旅を味わうことができます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧