道路のニュース 記事一覧
-
「四国新幹線」予定地を自転車道に? 大鳴門橋の「鉄道のための空間」なぜ残っていたか
大鳴門橋の高速道路の下、「四国新幹線」が通るかもしれない空きスペースに、淡路島と四国を結ぶ自転車道が整備されるかもしれません。その可能性と課題を探ってみましょう。またこのスペースは新幹線がここを走るはずだったのが、なぜ今まで残っていたのでしょうか。
-
道路幅員「2.25m制限」細かすぎ? そこまで狭くない道でも 不可解な数字のワケは
住宅地にある道路標識で、「最大幅2.25m制限」というものがありました。制限幅にしてはやけに細かい数字。しかも道路はそこそこの幅があります。なぜこのような制限がされているのでしょうか。
-
-
-
-
激レア「4灯式の黄色点滅ランプ」東京の国道で発見 ダブル点灯になった理由とは
世田谷区の国道の分離帯に、黄色のランプが4つ点滅する珍しい点滅器があります。高速道でも稀に見られるこの黄色ランプ、なぜ2つ式でなく4つ式が使われているのでしょうか。
-
首都高だけの「黄バイ」 警察の白バイとどう違う? 民間唯一の緊急車両バイク
道路管理者としては、首都高だけに存在するバイク部隊の通称「黄バイ」。警察の白バイとはどう違うのでしょうか。道路の安全を守る車両ならではの特徴もあれば、“案外フツー”な点もありました。
-
-
首都高のパトロールカー 1日どれくらい走ってる? 車種は「ランクル」一択 納得のワケ
首都高速道路が学生向けの「点検・補修デモ」を3年ぶりに開催。おなじみの高速道路パトロールカーも紹介されました。首都高でパトロールカーは、トヨタ「ランドクルーザー」一択だそう。その現状を聞きました。
-