もうすぐ高速料金所「ETCが挿入されていません」…時すでに遅し? 追突の危険 どう対処すべきか

高速道路の料金所手前で「ETCカードが挿入されていません」のアナウンスがあった場合、どうすればいいのでしょうか。適切に対応しないと、事故の原因となります。また、なぜこのような事態が起きるのでしょうか。

ETCが使えないトラブル、起きたらどうする

 料金所の手前を走っている時に「ETCカードが挿入されていません」のアナウンス。車内のETC車載器はこのように、カードが差さっていないなどの状態で、要所要所にて警告を流すようになっています。

Large 20230311 01
ETCレーンのイメージ(画像:写真AC)。

 これは、料金所のETCレーンを通過しようとして、バーが上がらず、思わぬ事故やトラブルが発生するのを防ぐためです。料金所の手前にはそのためのアンテナが立てられていて、そこを通過すると車内端末が反応する仕組みです。

 では、料金所の手前で「挿入されていません」と言われて、あわててカードを取り出して、端末に差し込んで、料金所をギリギリで通過……となるのでしょうか。道路管理者は、「カードの読み込み時間があるため、差し込めばすぐ通信可能になるわけではありません」と話します。

「ETCカード未挿入という警告が出た場合、基本的に『時すでに遅し』の状態だと考えてもらってかまいません。したがって、目の前のレーンは『一般』もしくは『ETC/一般』を通行し、通行券を受け取ってください。」(同)。

 このとき、現金の持ち合わせがない! という人も心配はありません。出口料金所の一般レーンでスタッフに通行券とETCカードを渡せば、ETCでの支払いの処理が可能。また自動精算機でも、通行券とあわせてETCカードを所定の場所に挿入することで、料金支払いができるといいます。

 もっとも、ETCレーンに入ろうとしていたのを、急に進路変更して一般レーンへ入ろうとするのも、事故の元です。そもそもETC端末は一般的に、カードが未挿入であればクルマの発進時に毎回「挿入されていません」のアナウンスが流れるようになっています。「出発前にあらかじめ、カードが端末に差し込まれているかを確認してください」(同)とのことです。

【え…あるんかい!】「バーの無いETCレーン」(画像)

最新記事

コメント