新車(自動車)の記事一覧
-
一般道でレーシングカーが激走 動画製作の知られざる秘話
有料道路「MAZDAターンパイク箱根」を全線封鎖し、レーシングカーを走らせた驚愕の映像。YouTubeの動画再生回数は188万回以上を超え、それを掲載した雑誌は完売になるほど話題になっています。なぜこのような映像を作ったのでしょうか。主催者にその意図を伺いました。
-
北陸、東北、秋田新幹線風 増加するラッピングレンタカー、その効果は
北陸新幹線の延伸開業を間近に控え、そのW7系車両をイメージしたラッピングレンタカーが登場しました。こうした「新幹線レンタカー」は他にも存在し人気を集めているほか、新幹線以外のラッピングレンタカーも登場。旅行ムードを盛り上げるのに一役買っています。
-
高級電気自動車「テスラ」の個人タクシー登場 EVとタクシー、その問題と可能性
東京都内にアメリカ製の高級電気自動車「テスラ」を使った個人タクシーが登場しました。航続距離が重要な「タクシー」に、航続距離が弱点ともされる「電気自動車」、しかもアメリカ製の高級車がなぜ導入されたのでしょうか。実は「テスラ」はエコであるほか、タクシーにとってメリットもあるそうです。
-
ロンブー淳×新型ヴェルファイアの新プロジェクト YouTube再生回数100万以下なら愛車を没収
トヨタの高級ミニバン「ヴェルファイア」と「アルファード」が約7年ぶりにフルモデルチェンジし、1月26日から発売されました。そして、そのヴェルファイアを使用したプロモーション『NEW VELLFIRE Presents VELLFIRE LEGENDプロジェクト』が1月29日からスタート。ロンドンブーツの田村淳さんがプロデューサーというこの企画、いったいどんな内容になるのでしょうか。
-
アルファードとヴェルファイア なぜ似たような車が発売されるのか?
トヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」が7年ぶりにフルモデルチェンジしました。この2台のミニバン、フロントグリルなどデザインは異なるものの、性能は同じです。このようによく似た車が発売される例がしばしば見られますが、はたしてどんな理由があるのでしょうか。
-
横浜中華街前に地下鉄大江戸線が出現 深夜に行われた新車輸送、どこから地下へ入れる?
深夜の横浜中華街前、しかも道路上に都営地下鉄大江戸線の車両が現れました。愛知県の工場で製造された新車を、トレーラーを使って輸送していたのです。しかしこの陸上を運ばれた大江戸線の車両、どこから地下へ入ったのでしょうか。
-
「東京オートサロン」で不正改造車に特別街頭検査を実施 昨年は103台に整備命令書
幕張メッセでの「東京オートサロン」の開催に伴い、関東運輸局と千葉県警察が連携して不正改造車などに対する特別街頭検査を実施します。昨年は103台に「整備命令書」が公布されました。
-
-
-
N700系などの技術を活用 台湾で経済効果を生む日本製在来線特急車両
台湾では日本製の新幹線車両が運転されていますが、在来線でも最新型の日本製車両が活躍中。N700系新幹線などのDNAを受け継いだその車両は現地で好評をもって迎えられ、さらに追加で台湾へ輸出されることになりました。また台湾には、JR九州の車両の「兄弟」も走っています。