JRの記事一覧
-
長い! ローカル線をディーゼルカーずらっと6両編成が走るワケ 普段は2両
普段は2両編成のワンマンカーが行き来する山形県のJR左沢線。沿線にはのどかな風景が広がるローカル線ですが、朝と夕方から夜にかけて、最大で6両編成の列車が走ります。そのワケをJR東日本に聞きました。
-
-
リニア中央新幹線「神奈川県駅」工事現場が初公開 橋本駅南口に”地下神殿”現る
リニア中央新幹線の神奈川県内に設置される駅の工事現場が、初めて公開されました。そこにあったのは、空き地に出現した巨大な穴と鉄骨が並ぶ風景。今後はどうなるのでしょうか。
-
-
-
-
そば処信州 下手な店より「駅へ行け」? 駅そばの“数と質”が圧倒的な長野の鉄道
長野県には、駅構内で提供される「駅そば」店舗が数多く存在します。それぞれの店舗は個性が強く、かつ大きな駅では隣どうしに店を構えるほど密集。有名店だけでなくチェーン店も個性を発揮しています。
-
「天空の駅」は九州にも! 塔を上ってようやくホーム 廃止された”元祖”との共通点は?
かつて「天空の駅」として名を馳せたJR三江線の宇津井駅。この駅は廃止されましたが、似た構造の駅が、福岡県にあります。なぜこのような高い位置に駅ができたのでしょうか。
-
竹林の踏切は車止めまで「竹」だった!? 京都の映えスポット 有名人も魅了し“事件”に
新緑の季節、特に観光客が多く訪れる京都・嵐山には、「インスタ映えスポット」になっている踏切があります。同踏切はクルマの通行が禁止されており、車止めが設置されていますが、それがかつては竹を模したものでした。
-