大手私鉄の記事一覧
-
120年越しの大変貌! 日本初の立体交差駅「折尾」改良大詰め さらば最後の地上ホーム
九州・折尾駅の高架化工事が大詰めを迎え、「最後の地上ホーム」がまもなく廃止されます。もともと高架の鹿児島本線と、地上の筑豊本線、そして両線をつなぐ短絡線が複雑に絡み合っていた駅、まるで迷路のような構造は一新されました。
-
-
-
国道3号バイパス工事で「駅4年休止」どう関係? 立地も妙な“日本一短い駅間”西黒崎
筑豊電気鉄道の西黒崎駅が4年ものあいだ休止になっています。バイパス道路工事に伴う措置ですが、「日本一短い駅間」のひとつとして知られる同駅の妙な立地も、休止に関係しています。
-
-
東急田園都市線 幻の「蛇崩川ルート」とは 桜新町~用賀で「大回り」になった事情
東急田園都市線の渋谷~二子玉川は1977(昭和52)年に開通した比較的新しい区間です。ところで、なぜ桜新町~用賀周辺では、国道246号から外れて大回りしているのでしょうか。
-
-
-
「産業道路」って何? 広い道にトラックびゅんびゅん…イメージ裏切るフツーの道も
「産業道路」「産業通り」。このような愛称の道路が全国に存在します。いかにも広い道でトラックがびゅんびゅん通る、といったイメージがあるかもしれませんが、実態は必ずしもそうではありません。
-