豪雪の救世主「陸上自衛隊の雪上車」なぜ雪に強いのか 使い勝手が向上した納得の理由 読み込み中... スキーを履いた隊員を78式雪上車で引っ張っているところ。「ジョーリング」と呼ばれる移動方法(画像:陸上自衛隊)。 78式雪上車を載せた特大型トラック。積載するため左右のアオリを外している(柘植優介撮影)。 航空自衛隊佐渡分屯基地の雪上車。陸上自衛隊のものとは異なり、目立つようにオレンジ色をしているほか、上部には黄色回転灯も備えている。航空自衛隊も積雪地域にある基地には支援車両として雪上車を配備している(画像:航空自衛隊)。 純白の雪原を走る航空自衛隊網走分屯基地の雪上車(画像:帯広地方協力本部)。 3 1/2tトラックの荷台から10式雪上車を降ろす陸上自衛隊員(画像:陸上自衛隊)。 10式雪上車(向かって左)と78式雪上車(同右)。一見して前者のほうがフロントガラスが大きい(柘植優介撮影)。 災害派遣で3 1/2tトラックに積まれて駐屯地を出る10式雪上車(画像:陸上自衛隊)。 冬季訓練で用いられる軽雪上車(画像:陸上自衛隊)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「で、デカい!」陸上自衛隊 車両の“冬支度作業”を公式Xで公開「インパクトを使わない!?」と驚きの声も 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 空自機が巨大な「黒い怪鳥」を護衛! ロシアと北朝鮮の眼前で「訓練です」 編隊飛行の様子が公開 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで この画像の記事を読む