復活「多摩湖駅」 なぜ西武は3線も多摩湖へ向かっているのか 物語る「競合」の歴史 読み込み中... 「おとぎ電車」とともに、現在の西武山口線を走っていたSL。頸城鉄道から貸与された蒸気機関車だった(1972年、内田宗治撮影)。 「おとぎ電車」とともに、現在の西武山口線を走っていたSL。頸城鉄道から貸与された蒸気機関車だった(1972年、内田宗治撮影)。 閑散としてローカル線のムードが漂う西武遊園地駅南口(2021年2月、内田宗治撮影)。 西武遊園地駅北口(2021年2月、内田宗治撮影)。 多摩湖駅入口。1966年4月撮影(画像:西武鉄道)。 多摩湖駅ホーム。1966年4月撮影(画像:西武鉄道)。 多摩湖駅ホームと駅舎(画像:西武鉄道)。 多摩湖駅ホーム(画像:西武鉄道)。 西武園駅(2021年2月、内田宗治撮影)。 遊歩道になっている多摩湖の堰堤(2021年2月、内田宗治撮影)。 西武遊園地駅付近を走る西武多摩湖線の電車。多摩湖の堰堤から(2021年2月、内田宗治撮影)。 多摩湖(村山貯水池)周辺の西武線の路線図(国土地理院の地図を加工)。 西武球場前駅に停まる狭山線(左)と山口線(レオライナー、右)の電車(2021年2月、内田宗治撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 京都と下関を結ぶ「なが~い夜行特急」来年も運転へ 山陽本線を全線走破! 所要は13時間半超え 東急の豪華列車が「岐阜駅」に出現! 新快速や快速の間を縫うように走る!? 何がスゴいのか体験してみた 京成線「普通列車しか停まらない小駅」が激変へ “駅前まるごと再開発”ついに着工! 交通広場も新設 ローカル線なのに“電車”、車窓は海! イマイチ観光路線になりきらない「北陸‐山陰短絡路線」の実力を見た! この画像の記事を読む