存続期間たった8年「京成白鬚線」何だったのか? 東京の下町から消えた鉄路 読み込み中... 白鬚線が描かれた昭和5年の地図(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕にて作成)。 現在の地図。白鬚線の跡はほぼ追えなくなっている(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕にて作成)。 かつて向島駅があった場所。高架化で当時の面影は消え失せた(乗りものニュース編集部撮影)。 隅田川に架かる白鬚橋。京成の電車が渡ることはなかった(乗りものニュース編集部撮影)。 昭和初期、現役当時の白鬚駅。京成電鉄に唯一残る白鬚線の写真だという(画像:京成電鉄)。 京成押上線の京成曳舟~八広間、かつて白鬚線が分岐していた箇所付近。高架化は2015年完成(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 京成線「普通列車しか停まらない小駅」が激変へ “駅前まるごと再開発”ついに着工! 交通広場も新設 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 京急が「有料特急車両」の導入を検討へ 京成と共通化も視野に ベースになる車両は? ビミョ~な距離の「田町駅と三田駅のあいだ」が大化け!? 超高層ビル着工 第一京浜に「スクランブル交差点」 この画像の記事を読む