存続期間たった8年「京成白鬚線」何だったのか? 東京の下町から消えた鉄路

東京23区内にあって、利用者が少なくたった8年しか存続しなかった私鉄路線が、京成白鬚線です。墨田区内の1.4kmという短い鉄路の跡は、いまやほとんど残っていません。何のための路線だったのでしょうか。

戦前に開通し廃止された白鬚線

 東京23区内の大手私鉄路線で、たった8年しか存続しなかったものがあります。京成電鉄の「白鬚(しらひげ)線」です。

 場所は現在の墨田区。押上線 京成曳舟~八広間にあった向島駅を起点に北西へ、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)を東向島駅の北側でまたぎ、隅田川に架かる白鬚橋の東詰付近にあった白鬚駅に至る1.4kmほどの路線でした。1928(昭和3)年に開業するも、1936(昭和11)年に廃止されています。

Large 20210328 01
昭和初期、現役当時の白鬚駅。京成電鉄に唯一残る白鬚線の写真だという(画像:京成電鉄)。

 周辺は下町の住宅街で、線路跡は宅地化されたといわれ、現地はもちろん、地図上でもそのルートを追うことは困難なほど。起点であった押上線の向島駅も、戦時中の休止を経て廃止されており、線路が高架化された今では、当時の面影を思い浮かべることすら難しいかもしれません。

 開業当初は押上~白鬚間の直通運転も行われたものの、利用者は少なく、線内の折り返し運転になったとされます。短い路線であるうえに目ぼしい観光地などなく、終点の白鬚駅に接続する路線もなかったため、利用が少ないのも頷けるところです。

 では、どのような意図をもって開設された路線だったのでしょうか。

【幻の「白鬚線」のルート】

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 戦中派がもっと存命だった頃には、1067mm系の私鉄には戦時中にどこそこの飛行場やら弾薬庫に引き込み線が敷かれようとしていたという話をいくつか聞いたけど、正史ではないし機密事項でもあっただろうから鉄道の社史にも載ってないことが多い。